このみみとみらいへ
ホーム > 大阪府
更新日:2025.03.13
SHARE
TAG
健康と予防
耳の中でガサガサ・プチプチ音がする原因と治し方|症状別セルフケアガイド
「頭を動かすと耳の中で音がする…」という症状が出たことはありませんか?耳の中から音がする、というのは一度気になると生活に支障をきたしてしまいますよね。 今回はこのような症状が出た場合に考えられる代表的な原因について詳しく解説していきます。対策や病院を受診する際の目安などご紹介しますので、ぜひ参(続きを読む)
2024.12.19
人の声が聞き取りにくい原因と対策|会話が聞こえやすくなる工夫とは?
雑音のある場所だと会話が聞き取れない。相手の言っていることが伝わらず、聞き返すことが多くなった。このような悩みが出た時、考えられる原因は何でしょうか。今回はそのような読者に向けて、話が聞き取れない原因や対策について説明していきます。聴覚情報処理障害=APDや難聴についても詳しく触れていきます。 (続きを読む)
耳垢をごっそり取る方法は?自分で耳掃除をする時の注意点を解説!
耳垢の掃除は、実はやらなくてもそこまで問題がないと言うことをご存知でしたか?この記事では、耳掃除に関するあまり知られていない事実と、実際に自分で耳掃除をする際のやり方やコツ、注意点に関してお伝えしていきます。耳垢をごっそり取りたいと思っている、耳掃除に関して詳しく知りたいという方は、ぜひ最後までご覧(続きを読む)
2024.06.21
耳が詰まった感じがする…耳閉塞感・耳詰まりの簡単な治し方とは?
耳が詰まった感じ=耳閉塞感は、多くの人が経験したことのある症状だと思います。しかし、時には耳の病気や難聴などや重大な疾患によるケースもあり、その場合はなるべく早い対処が必要になります。今回は耳閉塞感の原因や治し方について、様々な角度から解説していきます。 耳が詰まった感じがする原因は? (続きを読む)
2024.06.11
耳鳴りと難聴
耳鳴りや難聴に効果的な食べ物・飲み物とは?
耳鳴りや難聴の問題は、時に自律神経の乱れからくることもあります。そのため、まずは規則正しい生活をし、1日3回決まった時間に食事をとることが大前提となります。また、食事のバランスはもちろん、腹八分程度で済ますことも大切です。これらをしっかり守ったうえで、耳鳴りなどに良い栄養素について知り、毎日の食事に(続きを読む)
【診断テスト】大きい音が苦手な“聴覚過敏”の原因・症状・治し方を解説
メニエール病の症状や原因、治療方法とは?
2024.07.30