会社概要・私たちの想い
このみみと、みらいへ
きこえの楽しみを広げることで、
あなたの可能性を届けたい
Olive Unionは、
最新のIoTや人工知能を実装し、
“耳のきこえ”の課題解決に向けて、
革新的な製品を開発しています。
日本の難聴者は1270万人、
それに対して補聴器の
普及率はわずか14%です。
「目が悪くなれば」老眼鏡をかけはじめ、
「血圧が高くなれば」食生活を
気にするようになります。
ただ「聞こえが悪くなる」
のは意外と自覚しにくく、
自然と聞こえのチカラが
失われていることが多いため、
自分の聞こえに対して、
適切なケアを見つけられていない人が
多いのが実態です。
これからを益々楽しみたい全ての人へ、
私たちは、”聞こえ”という可能性を
届けています。
お約束
01
ものづくりに
妥協しない

創業者の叔父は、難聴でした。彼は補聴器の聞こえづらさに悩み、すぐに使わなくなります。個人に合ったきこえを実現するには、補聴器と全く違うデバイスが必要なのではないか。
その仮説からOlive Smart
Ear(オリーブスマートイヤー)の開発は始まります。
9,231のデザイン案と、822の試作品。失敗と改良を重ね、開発に没頭する日々が続きました。
「決して、妥協しない」「『完璧』を作り続けなければ、ユーザーの生活に寄り添う製品は作れない。」
この想いを胸に、オリーブスマートイヤーが誕生します。
アメリカのクラウドファンディングでは、7,000の後援者から約1億円を集めることに成功。
製品への強いニーズを確認し、本格的な量産化と販売をスタートさせました。
*クラウドファンディング…群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、
インターネットを通して自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募るしくみ。
02
オリーブは
あなたの
希望
になりたい

Olive Unionの「Olive」とは、希望の象徴を指します。
従来の補聴器では満足できなかった方の「希望」でありたい。また、世界中で知られていて、多くの人から愛される「オリーブ」の木になぞらえています。
現在では、アメリカと韓国でも販売をしており、日本だけでなく、
世界基準で耳のきこえの課題に挑戦していきたい。世界中の人から愛されるブランドを目指し、「Olive
Union」は誕生しました。
03
少し先の、
未来の
ライフ
スタイルを

日本市場で初めて販売した「オリーブスマートイヤー」は、専用アプリとBluetooth接続を使うことで、自分の聞こえ方に合わせて、聞こえを最適化することが可能となった製品です。
そして「オリーブスマートイヤープラス」ではもっと多くの方の悩みに応えることができるように、両耳でのサポートを実現し、左右それぞれでの調整が可能となりました。
ご利用いただく方の半数以上は今まで補聴器を利用したことのない方です。
ご自身の可能性を諦めない人たちに、私たちの製品を眼鏡のようにファッションを楽しむような感覚で身に着けてもらいたい。
そんな、少し先の未来のようなライフスタイルを、私たちは提案し続けます。
会社概要
会社名
株式会社
Olive Union
創業
2016年7月
設立年
2019年5月31日(日本法人の設立)
所在地
東京都目黒区上目黒1-3-7 VORT代官山7階
事業内容
音響機器の製造及び販売
資本金
1億円
主要株主
株式会社LITALICO(東証プライム上場)
取引銀行
三菱UFJ銀行
役員紹介

代表取締役
オーウェン・ソン
Owen M.Song
米コロンビア大学建築学修士。サムソンエレクトロニクスでプロダクトデザインを担当。
オリーブユニオンの創業者であり日本本社、韓国、アメリカの支社の総代表を務める。また製品開発においても先頭へ立ち革新的なサービスの開発の陣頭指揮をとる。

日本事業 責任者
CSO
林雄一郎
Yuichiro Hayashi
三井物産株式会社にて主に食料分野の事業投資、投資先支援業務等に携わった後、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて事業戦略立案や企業変革プロジェクトに従事。2022年1月より現職。日本事業を統括。

コーポレート部門 責任者
CFO
木村悦久
Yoshihisa Kimura
有限責任監査法人トーマツにて法定監査、J-Sox対応、IPO準備支援に従事。同法人アドバイザリー事業部パブリックセクターにて官公庁・自治体向けコンサルティング業務に従事後、2021年6月に入社。コーポレート部門を統括。公認会計士。

マーケティング
販売戦略部門 責任者
CMO
下吹越勇太
Yuta Shimohigoshi
株式会社電通でSPAの顧客を担当。その後、全国100院を展開するクリニックのメディカルサポート法人にて新規事業の立ち上げ、マーケティング部門の責任者を務める。2022年10月に入社。マーケティング部門を統括。

顧客製品部門
責任者
CCO
坪井伸太郎
Shintaro Tsuboi
Hazuki Company株式会社 グローバルマーケティング本部にて、ジェネラルマネージャーとして法人営業、コールセンターの立ち上げ、アメリカ市場の開拓など多種にわたる業務に携わる。2019年10月に入社。顧客サポート部門を統括。
沿革
2016年7月
韓国にて会社設立
2018年8月
日本進出に伴い、東証プライム上場 株式会社LITALICOが主要株主へ
2019年5月
日本法人株式会社Olive Union 設立 本社を日本に移転
2019年11月
集音器「Olive smart ear」を日本とアメリカで販売開始
2020年1月
ビッグカメラ、ヨドバシカメラで取り扱い開始
2020年7月
TVCM放送開始
2021年9月
次世代会話サポートイヤホン「Olive Smart Ear Plus」を日本で販売開始
2022年4月
高性能サポートイヤホン「Olive MAX」がアメリカで販売開始
品質管理
製品はすべて、医療機器も製造可能な提携工場(ISO13485取得済)で製造しています。
主要な部品はクリーンルームで製造し、音質に悪影響を与える異物などの混入を最大限排除しています。
製造工場の取得認証:
ISO9001品質マネジメントシステム、ISO14001環境マネジメントシステム、ISO13485医療機器品質マネジメントシステム
特定商取引法に基づく表記
ショップ名
オリーブストア
販売社名
株式会社Olive Union
運営統括責任者
坪井伸太郎
所在地
東京都目黒区上目黒1-3-7 VORT代官山7階
連絡先
0570-200-303 / support_jp@oliveunion.com
URL
https://www.oliveunion.com/jp/
支払方法および支払の時期
クレジットカード:VISA, Master, American Express、 Paypal、Amazon Pay(決済時)
商品代金以外の必要料金
消費税(商品代金に含んで表示)
商品引渡し方法
お支払い確認後3営業日以内に、当方にて手配後運送会社による配送
返品・不良品・キャンセルについて
交換や返品は未使用・未開封に限り、到着日より7日以内にご連絡ください。不良品の場合は送料・手数料弊社負担で交換、もしくは返金。お客様都合による場合は、送料、振込手数料はお客様のご負担となります。